Thank you and see you. We were Pastels from PASTEL JAZZ!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月の某ローカル雑誌のトモヤくんのコラムに触発されて・・・。
パステルズ的概念でDJを語るなら、ブースに立つ人は誰でもいいってこと。
だって、ボクやデブが立ってるぐらいだから。圧倒的にプロフェッショナル
じゃないし、スキルやテクニックは大目に見て中の下だし。
ただね、来てくれた人に楽しんでもらいたいなという気持ちは人一倍あると
思うんです。それにはまずボクたちが楽しまなきゃってことで、
毎回「バクダン」用意して、お互いに刺激し合って楽しんでます。
「解釈」ってのは重要で、「模倣」とは少し違う。
パステルズは常に新しい解釈を試みていて、いろいろなモノを経由して
パステルズのフィルター(フィルターって便利な言葉だ!)を通して
フロアに流れていきます。
他のパーティーでかかる曲も、ミスチルもドリカムも、誰も知らないような曲も
ジャズも、ソウルも、ロックも、諸々のJ-POPも、みんなパステルズのフィルターを
通っています。「何でもアリ」の精神こそ、パステルジャズです。
パステルジャズは日本一敷居が低く、誰よりも対応力に優れ、「何でもアリ」で
がんばっていきましょう・・・ねっ!!
KO
パステルズ的概念でDJを語るなら、ブースに立つ人は誰でもいいってこと。
だって、ボクやデブが立ってるぐらいだから。圧倒的にプロフェッショナル
じゃないし、スキルやテクニックは大目に見て中の下だし。
ただね、来てくれた人に楽しんでもらいたいなという気持ちは人一倍あると
思うんです。それにはまずボクたちが楽しまなきゃってことで、
毎回「バクダン」用意して、お互いに刺激し合って楽しんでます。
「解釈」ってのは重要で、「模倣」とは少し違う。
パステルズは常に新しい解釈を試みていて、いろいろなモノを経由して
パステルズのフィルター(フィルターって便利な言葉だ!)を通して
フロアに流れていきます。
他のパーティーでかかる曲も、ミスチルもドリカムも、誰も知らないような曲も
ジャズも、ソウルも、ロックも、諸々のJ-POPも、みんなパステルズのフィルターを
通っています。「何でもアリ」の精神こそ、パステルジャズです。
パステルジャズは日本一敷居が低く、誰よりも対応力に優れ、「何でもアリ」で
がんばっていきましょう・・・ねっ!!
KO
先日、活動休止前最後のライヴを「ちょっとだけ」おさめたDVDが
発売されたELLEGARDEN。発売前からファンの間では賛否両論でしたが、
発売後もやはり賛否両論のようです。個人的にはELLEGARDEN関連はもはや
ライフワークになっているので、購入は必然だったのですが、欲を言えば
もう少しライヴの映像を見たかったかなと。PVは大丈夫ですって感じで。
ちなみに、↓で、おデブちゃんがアップしてるGREAT3、ボクも大好きなグループ。
しかも、DISCO MANは一番好きな曲です。やるね、おデブ。
KO
発売されたELLEGARDEN。発売前からファンの間では賛否両論でしたが、
発売後もやはり賛否両論のようです。個人的にはELLEGARDEN関連はもはや
ライフワークになっているので、購入は必然だったのですが、欲を言えば
もう少しライヴの映像を見たかったかなと。PVは大丈夫ですって感じで。
ちなみに、↓で、おデブちゃんがアップしてるGREAT3、ボクも大好きなグループ。
しかも、DISCO MANは一番好きな曲です。やるね、おデブ。
KO
この時期になるとボクのリュックは土だらけになります。
母親(シャー)専用「山菜入れザック」になるからです。
でも、ボクにとってはフキノトウよりも思い出がたくさん詰まったリュックなんです。
10数年前、渋谷パルコ前で彼らに遭遇し、その場でリュックにサインをしてもらいました。
笑顔で迎えてくれ、とても優しかった3人。
嬉しかったな~。
今では、タワシでゴシゴシされサインは土とともに流れてしまいました。
「サイン消え、苦味残るは、フキノトウ」
まこと
母親(シャー)専用「山菜入れザック」になるからです。
でも、ボクにとってはフキノトウよりも思い出がたくさん詰まったリュックなんです。
10数年前、渋谷パルコ前で彼らに遭遇し、その場でリュックにサインをしてもらいました。
笑顔で迎えてくれ、とても優しかった3人。
嬉しかったな~。
今では、タワシでゴシゴシされサインは土とともに流れてしまいました。
「サイン消え、苦味残るは、フキノトウ」
まこと
もう10年前の話。
武道館にクラプトンのライブを見に行った。
前日の夜行バスに乗って、朝5時に着いた。
夜まで時間がだいぶあったから、あちこち歩き回って時間を潰した。
夜7時。ライブ開演。
1曲目がこの「MY FATHERS EYES」良い曲なんですよね。
音が良くて、気持ちよくて、心地よくて、歩き疲れて…。
1時間ぐっすり寝てましたw
贅沢な失敗でした。
マサカズ
LAMF=LIKE A MOTHER FUCKER
今期のW-TAPSのテーマ。
W-TAPSはテーマやスローガンに気が利いてて、好きです。
もちろんアイテムも格好良くて好きです。
RISE ABOVEってのはブランドスローガンなのかな?
よく見ますね。ネタ元はたぶんBLACK FLAGの曲から。
ちょっと前のシーズンにはNO GUTS NO GLORYってのもあった。
すごく好きなスローガンです。Tシャツ持ってます。
で、RISE ABOVEつながりで↓。
DIRTY PROJECTORS。現在、NY移転企画中の伸くんから教えてもらいました。
へんてこで、アーバンで、いい感じです。
KO
今期のW-TAPSのテーマ。
W-TAPSはテーマやスローガンに気が利いてて、好きです。
もちろんアイテムも格好良くて好きです。
RISE ABOVEってのはブランドスローガンなのかな?
よく見ますね。ネタ元はたぶんBLACK FLAGの曲から。
ちょっと前のシーズンにはNO GUTS NO GLORYってのもあった。
すごく好きなスローガンです。Tシャツ持ってます。
で、RISE ABOVEつながりで↓。
DIRTY PROJECTORS。現在、NY移転企画中の伸くんから教えてもらいました。
へんてこで、アーバンで、いい感じです。
KO
いいねぇ、マサカズ。
ソウルセットの「SUNDAY」。勢いあるわ。
で、その元ネタが言わずと知れたコレ↓。
新年度って忙しいねw。
KO
ソウルセットの「SUNDAY」。勢いあるわ。
で、その元ネタが言わずと知れたコレ↓。
新年度って忙しいねw。
KO
4月に入りました。新年度だからといって、特に浮かれる要素は無いです。
これまでと同じく、淡々と、黙々と、物事に向き合って行きます。
そんな気持ちにはこの1曲だと、自分で自分に贈ります。
「Sunday」Tokyo No.1 Soulset
面白いPVでしょ?いろんな人が出演してます。
1分44秒くらいからのハーモニカのサンプリングループがたまらなくいい。
元ネタについてはK.O.さんからコメント書き込みでもしてもらいましょう。
ソウルセットは、サンプリングするフレーズがメロウなモノが多くて好きです。
淡々と、黙々と…。
マサカズ
レコード番長、須永辰緒さんのDJが聞ける!
jjazz.net(ジェイジャズネット) なかなかいいネットラジオです。
しかも、
辰緒さんのDJが聞けるっていうのは、しゃべるほうのDJ。
REMIXの編集長だったり、エゴラッピンがゲストだったり。
ヘッドホンで聞いてください。
マサカズ
BAPE NIGHT以降、原点回帰しつつ、雑食に増々磨きがかかってます。
そんでもって、↓コレ。
THE KOOKSもカバーしてます。
次回のパステルジャズは4月12日(日)開催。
4月末には再び「レコード番長」こと須永辰緒氏と共演!!
緊張と緩和。
毎日がスペシャルですw。
KO
そんでもって、↓コレ。
THE KOOKSもカバーしてます。
次回のパステルジャズは4月12日(日)開催。
4月末には再び「レコード番長」こと須永辰緒氏と共演!!
緊張と緩和。
毎日がスペシャルですw。
KO
Pastel Jazz パステルジャズ
ハンドクラップして、ステップ踏んで、ゲラゲラ笑って、キュンとする。
ネオアコ生まれフリーソウル育ち。
90年代にバフアウト!読んで、漠然とクラブにあこがれてた微熱少年が
30超えてもまだなお微熱冷めやらぬ鼻息荒めの隔月パーティー。
バカ騒ぎ終了胸騒ぎ開始!ってなっ。
新潟市のunder water bar prahaを
ホームグラウンドに活動していたが2010年5月活動休止。
ネオアコ生まれフリーソウル育ち。
90年代にバフアウト!読んで、漠然とクラブにあこがれてた微熱少年が
30超えてもまだなお微熱冷めやらぬ鼻息荒めの隔月パーティー。
バカ騒ぎ終了胸騒ぎ開始!ってなっ。
新潟市のunder water bar prahaを
ホームグラウンドに活動していたが2010年5月活動休止。
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
リンク
ブログ内検索